昔の特許文献の探し方と戦前の暗号関係の特許(付:戦前の中間処理実例)

目次

昔の特許文献の探し方

戦前の暗号関係の特許

付録:戦前の中間処理実例

関連リンク

昔の特許文献の探し方

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)では特許広報などがデータベース化されていてpdfで読めるのだが,古いものについてはテキスト検索に対応しておらず(ここによれば昭和46年(1971年)以降のものなら検索できるようになった;ここによればさらに審査で引用されたものについてはフルテキスト化を進めるらしい),番号か分類コードがわからないと表示できない.ところがこの分類コードというものがなかなかとっつきにくい.

ここではできるだけ予備知識なしに昔の特許を検索する方法を紹介しておく.より詳しくは戦前の日本特許の調べ方(国会図書館)などが参考になる.

1.キーワードから分類コードを知る

分類コードとしては,国際的なIPC,特許庁がIPCの後にさらに記号を付して細分化したFIなどがある.

とりあえず思いついたキーワードからこうした分類を知りたければ,特許・実用新案分類照会(PMGS)(J-PlatPatの「特許・実用新案」というメニューの中にある)の「キーワード検索」や国際特許分類メニュー&検索システムの検索機能を使うといい.IPCをブラウズすることもできる.

例:特許・実用新案分類照会(PMGS)(J-PlatPatの「特許・実用新案」というメニューの中にある)の「キーワード検索」で「IPC(最新版)」を選択して「サブグループ単位」のフィールドのキーワードとして「暗号」と入力して検索すると30件がヒットする.

そのほか,J-PlatPatトップの簡易検索などでキーワードを入力して最近の特許文献をみつけ,それにどのような分類コードが付されているかを見てもいいだろう.そうしてあたりをつけたコードは上記の特許・実用新案分類照会(PMGS)などでチェックできる.

2.分類コードによる特許文献検索

こうして関心のある分野コードがいくつかわかったら,J-PlatPatの「特許・実用新案」というメニューの中にある「特許・実用新案検索」を開く.

例1:検索キーワードの入力欄のどれでもいいから「検索項目」として「IPC」を選択し,「キーワード」のところに G09C3/00 と入力して検索すると,61件がヒットする.

例2:検索キーワードの入力欄のどれでもいいから「検索項目」として「IPC」を選択し,「キーワード」のところに G09C1/00+G09C3/00 と入力し(+で2つのコードのOR),下のほうにある「検索オプション」を開いて「日付指定」のところで18680101〜19500101(1868年1月1日〜1950年1月1日の意)と入力して検索すると,12件がヒットする(日付を入力しないとヒット数が多すぎてリストを表示できない).

3.特許文献の表示

検索時の一覧表示からでも内容は表示はできるが,文献番号がわかったあとなら特許・実用新案番号照会/OPD(J-PlatPat)から直接検索できる.

例:番号種別として「特許番号(B)・特許発明明細書番号(C)」を選択し,「番号」に「71832」と入力して検索.

4.一覧表

最もローテクな方法としては,何らかのリストをブラウズして番号がわかれば,上記3.のようにして内容を表示できる.最も充実しているのは戦前の日本特許の調べ方(国会図書館)で紹介されている冊子体の索引『特許分類別総目録. 明治18年8月-昭和31年12月』だろう.ここではオンラインで参照できる断片的なリストをいくつか挙げておく.

陸軍特許一覧表

アジア歴史資料センター(JACAR)のRef.C13120846600では,終戦後に作成された「研究機関に関する資料(含技術資料)」(防衛省防衛研究所所蔵)として「陸軍大臣の所有する秘密特許及実用新案」(p.1),「陸軍大臣の所有する出願繋属中の秘密特許及実用新案」(p.10),「陸軍大臣の指定に係る民間秘密特許及実用新案」(p.11),「陸軍大臣の所有する特許」,「陸軍大臣の所有する実用新案」,「陸軍大臣所有する特許(追加の部)」,「陸軍大臣の所有する実用新案(追加の部)」,「陸軍大臣の所有する出願繋属中特許及実用新案(追加の部)」(この最後のものは番号のみ)が一覧できる.最も古いものは特許第88566号(出願昭和5年4月22日,特許昭和5年10月2日)である.当時,特許権の存続期間は出願公告から15年(出願公告のない秘密特許の場合は特許から15年)であった.中には「チョコレート又はチョコレート類似食品の製造法」(特許第159138号)(p.34)といったものもある(さすがに秘密ではなくちゃんと出願公告されている).なお,この資料は完全ではないようで,たとえばIPDL(J-PlatPatの2015年3月までのバージョン)に掲載されている次は載っていない.

特許第98609号「航空機等に対する射撃指揮装置」出願昭和7年11月,特許昭和7年12月

特許第98962号「旋回機関銃照準器用自動射手修正装置」出願昭和7年10月,特許昭和8年1月

特許第101242号「漸猛無吸湿火薬」出願昭和7年5月,特許昭和8年5月

アジア歴史資料センター(JACAR)のRef.C01003731600のp.9-13には明治40年から大正12年までの陸軍の秘密特許40数件の一覧がある.関東大震災後に特許局から特許権登録回復申請書の提出が求められたものである(p.7).軍でも明細書が焼失してしまったため,申請対象を選別するため特許局から書類を取り寄せ(p.4, p.2, p.15, p.128),回復が必要なもの(p.113)とそうでないもの(p.117)を選別して申請した.なお,当の特許局でも書類が焼失してしまったため,各方面から寄贈を受けて復元した (櫻井 p.118; JACAR Ref.B11091587100, B11091587200, B11091587300 21.特許其他外国明細書類取寄方ニ関スル件(大正12年), B11091590600 特許局審査資料寄贈者表彰方ノ件,他)

海軍の秘密特許

IPDLで筆者がみつけた海軍大臣が特許権者になっている秘密特許を下記に挙げておく.もちろんこれはごく一部に過ぎない.

特許第97753号「遠隔せる輻射体の存在を探知する装置」出願昭和7年7月,特許昭和7年10月

特許第97754号「光学兵器振動軽減装置」出願昭和7年2月,特許昭和7年10月

特許第98092号「延伸機械〔ローリングミル〕による傾斜甲鈑の製造法」出願昭和6年4月,特許昭和7年11月

特許第98280号「電気容量変化を利用する速力航程計」出願昭和6年10月,特許昭和7年11月

特許第98444号「自働記録装置附測深器」出願昭和6年7月,特許昭和7年11月

特許第98864号「探照燈管制装置」出願昭和7年11月,特許昭和7年12月

特許第99098号「石炭タール頁岩油鉱油等を有用なる液状生成物に変ずる方法」出願昭和7年11月,特許昭和8年1月

特許第99099号「石炭液化原料処理法」出願昭和7年11月,特許昭和8年1月

特許第99401号「合成メタノールの精製法」出願昭和7年10月,特許昭和8年2月

特許第99607号「方向探知機空中線効果除去及増大装置」出願昭和7年8月,特許昭和8年2月

特許第99608号「二格子真空管を利用せる無線方向探知機」出願昭和7年8月,特許昭和8年2月

特許第99609号「特殊水防空中線装置」出願昭和7年11月,特許昭和8年2月

特許第99727号「頁岩油,石炭低温タール及分解蒸留油等の不安定なる炭化水素を安定なる炭化水素に変化する方法」 出願昭和7年12月,特許昭和8年2月

特許第99728号「石炭液化原料処理法」 出願昭和7年11月,特許昭和8年2月

特許第100069号「螺旋推進器翼節変更装置」出願昭和6年10月,特許昭和8年3月

特許第100169号「指向的音響輻射方式」出願昭和7年8月,特許昭和8年3月

特許第100236号「一酸化炭素防禦剤としての活性二酸化マンガンの製法」出願昭和7年6月,特許昭和8年3月

特許第100520号「光薬の圧搾充填方法」出願昭和7年5月,特許昭和8年4月

特許第100867号「爆雷発火装置」 出願昭和7年9月,特許昭和8年5月

特許第101166号「低速力時減軸航行を建前とする船舶の蒸気タルビン式推進機関配備方式」出願昭和7年4月,特許昭和8年5月

特許第101244号「光薬」 出願昭和7年5月,特許昭和8年5月

特許第101245号「改良無煙火薬」出願昭和7年6月,特許昭和8年5月


海軍ではないが,民間の秘密特許として下記がみつかった.

特許第98040号「角度伝達装置」 特許権者 株式会社横河電機製作所,出願昭和6年6月,特許昭和7年10月

特許第99012号「潜水艦首並に船体浮揚防止装置」特許権者 三菱造船株式会社出願昭和6年9月,特許昭和8年1月

なお,特許100433号はIPDLでは「本特許は保管番号466号内公報1278号内に有ます.……特許法第63条但書に依り公表を中止す」とのメモ書きしか出てこない.この特許法第63条ただし書きというのが軍事上の理由により出願公開されない秘密特許の規定(秘密特許制度は1948年に廃止されている).多くの秘密特許が現在は公開されているのにこれだけ未公開になっているのは,単に電子化作業の漏れだろう.

ドイツ人等の日本特許

アジア歴史資料センター(JACAR)のRef.C08050280900の海軍省による「大正10年 公文備考 巻86 物件4」(防衛省防衛研究所所蔵)では,「敵国人所有日本特許権」としてドイツ人の特許権,オーストリア人の特許権(p.46)のリストがある.その続きであるC08050281000にはハンガリー人の特許権,オーストリア在住トルコ人の特許権(p.4),敵国人の重要日本登録商標(p.5)がある.

戦前の暗号関係の特許

暗号関係の特許文献を下記に示す.1は検索式

G09C1/00+G09C3/00

を,3は検索式

H04L9/00+H04L9/06+H04L9/08+H04L9/10+H04L9/12+H04L9/14+H04L9/16+H04L9/18+H04L9/20+H04L9/22+H04L9/24+H04L9/26+H04L9/28+H04L9/30+H04L9/32+H04L9/34+H04L9/36+H04L9/38

を使ってヒットしたものを主としつつ適宜追加・入れ換えなどしてある.

1.タイプライター式暗号機(印字機)など

●特許第6224号「暗号活字印書器」

出願明治35年7月16日,特許明治36年5月8日


●特許第25845号「印字機用暗号通信装置」

出願大正2年11月6日,特許大正3年4月24日

発明者エドワード・ヱーチ・ヘバーン〔★Edward Hugh Heburn〕,フレッド・ホッフマン

特許権者ゼ・エーチ・エンド・エーチ・ペーテント・デヴェローピング・コムパニー


●特許第26287号「暗号印字機用印字筒」

出願大正2年12月6日,特許大正3年7月15日

発明者エドワード・エーチ・ヘバーン〔★Edward Hugh Heburn〕

特許権者ゼ・エーチ・エンド・エーチ・ペーテント・デヴェローピング・コムパニー


●特許第45586号「符号変更装置」

出願大正10年6月23日,特許大正12年6月27日

発明者 エドワード・エイチ・ヘベルン〔★Edward Hugh Heburn〕

特許権者 エイチ・アンド・エイチ・ペーテントデベローピング・コムパニー


●特許第65161号(大正14年公告第4219号)「暗号印字機」

出願大正11年6月14日,公告大正14年4月13日,特許大正14年8月10日

発明者アービド・ゲルハード・ダム〔★Arvid Gerhard Damm〕

特許権者アクチボラゲト・クリプトグラフ


●特許第67137号「暗号文調整竝に其発信装置」

出願大正9年6月2日,特許大正15年1月12日

発明者アービド・ゲルハード・ダム〔★Arvid Gerhard Damm〕

特許権者アクチボラゲト・クリプトグラフ


●特許第71435号「電気暗号装置の改良」(大正15年公告第10718号)

出願大正15年2月1日,公告大正15年11月5日,特許昭和2年3月19日

発明者 アービド・ゲルハード・ダム〔★Arvid Gerhard Damm〕

特許権者 アクチボラゲト・クリプトグラフ


●特許第71832号(大正15年公告第11285号)「暗号機械」

出願大正13年11月17日,公告大正15年12月24日,特許昭和2年5月9日

発明者アビド・ゲルハード・ダム〔★Arvid Gerhard Damm〕

特許権者アクチボラゲト・クリプトグラフ


●特許第74716号(昭和2年公告第2781号)「秘密通信機」

出願大正14年3月14日,公告昭和2年7月9日,特許昭和2年12月10日

発明者アレキサンデル・フォン・クリューハー〔★Alexander von Kryha(クリハ)〕

特許権者カール・フォーグト


●特許第79061号「活字盤を回転する邦文『タイプライター』式暗号機」★「レッド暗号機」開発者叙勲に際して言及されている特許(別稿(英文)参照)

出願昭和3年2月2日,特許昭和3年11月22日

発明者 柿本権一郎

特許権者 海軍大臣


●特許第79062号「電略変更器を仲介して電働する欧文『タイプライター』式暗号機」★「レッド暗号機」開発者叙勲に際して言及されている特許(別稿(英文)参照)

出願昭和3年2月2日,特許昭和3年11月22日

発明者 柿本権一郎

特許権者 海軍大臣


●特許第79351号「携帯暗号機」★クリハ暗号機(Wikipedia)と同様のアルファベットを記した内外二つの環状文字版が暗号化・復号の際の対応文字を示す方式.ダイヤルによって歯車を選択することにより内周の可動文字板の回転比を変更できる.★JACAR C01003804800に特許証,特許査定,審査官指定,願書番号通知書,特許願あり.それによると発明者に「倉橋四郎」(後述する「乱律式暗号印字装置」等の発明者)も加わって三名となっている.

出願昭和3年10月22日,特許昭和3年12月7日

発明者 坪田脩吉・岡本重之

特許権者 陸軍大臣


●特許第81763号「『モールス』符号による電信発受装置の改良」(昭和4年公告第649号)

出願昭和3年2月27日,公告昭和4年2月14日,特許昭和4年5月17日

特許権者(発明者) アルヴィッド・ヱルハルド・ダム〔★Arvid Gerhard Damm〕


●特許第82299号「電気暗号機」(昭和4年公告第1331号)

出願昭和3年8月14日,公告昭和4年3月26日,特許昭和4年6月24日

発明者 エドワード・ヒュー・ヘバーン〔★Edward Hugh Heburn〕

特許権者 インターナショナル・コード・マシーン・コンパニー


●特許第89637号「電気的記号伝送の暗号装置」(昭和5年公告第3294号)

出願昭和4年12月7日,公告昭和5年8月18日,特許昭和5年12月19日

特許権者(発明者) アレキサンダー・フォン・クリア〔★Alexander von Kryha(クリハ)〕


●特許第96260号「活字撰択式暗号装置」

出願昭和5年12月9日,特許昭和7年6月15日

発明者 田部明,田辺一雄〔★田辺は「パープル暗号機」開発の中心人物〕

特許権者 海軍大臣


●特許第113460号「受信用『タイプライター』」(昭和10年公告第3663号)

●特許第113461号「発信用『タイプライター』」(昭和10年公告第3662号)

出願昭和9年1月12日,公告昭和10年8月30日,特許昭和10年11月26日

特許権者(発明者) 河本礼治・奥平彦次

特許権者 東洋タイプライター株式会社


●特許第124544号(昭和13年公告第55号)「暗号の作成及解読機械の改良」

出願昭和11年2月1日,公告昭和13年1月10日,特許昭和13年4月12日

特許権者(発明者)ボーリス・ケーザル・ウィルヘルム・ハゲリン〔★Boris Hagelin(ハーゲリン)〕


●特許第128754号(昭和13年公告第3893号)「暗号印字機」

出願昭和11年2月13日,公告昭和13年9月17日,特許昭和14年2月10日

特許権者(発明者)松林吉明


●特許第129428号(昭和13年公告第4897号)「暗号印字機に於ける暗号変更装置」

出願昭和11年7月19日,公告昭和13年11月25日,特許昭和14年3月28日

特許権者(発明者)松林吉明


●特許第130623号(昭和14年公告第1214号)「特殊電報翻訳印字方式」

出願昭和13年3月30日,公告昭和14年3月22日,特許昭和14年6月19日

発明者 梶正明,鳥海登,黒田農

特許権者 逓信大臣


●特許第133970号「暗語印字装置」

●特許第133971号「暗語印字装置に於て選定ピンに依りダイヤルの位置決定する起動装置」

●特許第133972号「暗語印字装置に於けるダイヤル位置決定装置」

●特許第133973号「符号テープの送り用駆動装置」

●特許第133974号「暗語印字装置」

●特許第133975号「暗語印字装置」

出願昭和14年9月9日,特許昭和14年12月20日

発明者 針生清武★Wikipedia, C12122243200 p.3によればこの人物は昭和15年以降軍の嘱託として暗号機・暗号解読機の研究を嘱託された.

特許権者 日本タイプライター株式会社


●特許出願公告第2020号(大正14年)「秘密書画伝送方式」

出願昭和12年2月10日,公告昭和14年4月28日

発明者 藤三郎


●特許第134653号(昭和14年公告第5759号)「特殊電報訳出調整方式」

出願昭和13年6月1日,公告昭和14年11月18日,特許昭和15年2月8日

発明者 大橋幹一,鳥海登

特許権者 逓信大臣


●特許第139107号「隠文章印字用タイプライター」

出願昭和15年7月20日,特許昭和15年10月15日

発明者 山根銀一

特許権者 株式会社新日本軽タイプライター製作所


●特許第142891号(昭和15年公告第6849号)「符号翻訳機構の改良」

出願昭和14年2月13日,公告昭和15年11月18日,特許昭和16年4月7日

発明者 オーガスト・ハーマン・マッシメーヤー

特許権者 レミングトン・ランド・インコーポレーテッド


●特許第150619号「回転式活字群筒を使用する高度暗号構成機」

出願昭和16年2月13日,特許昭和17年5月15日

特許権者(発明者) 降幡敏


●特許第150620号「回転式活字群筒を使用する高度暗号構成機」

出願昭和16年2月20日,特許昭和17年5月15日

特許権者(発明者) 降幡敏


●特許第152492号「特殊計算用計算印字機」

●特許第152493号「特殊計算用計算印字機に於ける自動横送り装置」

●特許第152494号「特殊計算用計算印字機に於ける帰零装置」

出願昭和17年3月19日,特許昭和17年9月11日

特許権者(発明者) 大橋常太郎


●特許第153187号「回転式活字群筒を使用する高度暗号構成機」(特許第150619号の追加)

出願昭和16年2月13日,特許昭和17年10月22日

特許権者(発明者) 降幡敏


●特許第155103号「回転式活字群筒を使用する高度暗号構成機」

出願昭和17年11月14日,特許昭和18年2月22日

特許権者(発明者) 降旗敏


●特許第159621号(昭和18年公告第3441号)「結合符号による索引用符号印字機」

出願昭和18年4月21日,公告昭和18年7月5日,特許昭和18年10月14日

特許権者(発明者) 沓掛本一


●「乱律式暗号印字装置」発明者 倉橋四郎(陸軍工兵大尉),松本英一(三菱造船株式会社技師)

●「電気式暗号印字装置」発明者 倉橋四郎,松本英一

●「暗号印字機の電気回路保安装置」発明者 倉橋四郎,松本英一

●「複群式暗号印字装置」発明者 倉橋四郎,松本英一

上記4件は陸軍の「九二式印字機」または「九二式暗号印字機」というものに相当し,1932年11月に制式制定が上申されて1933年3月に仮制式制定が決定された(C01005336400).仮制式制定に際し,参謀本部からその秘密保持に関して照会がなされ,その回答が「試製暗号印字機(計算器)ノ秘密保持ニ関スル件」という書類(C01003979100)(1933年3月23日)として残っている.これは,暗号機を「電気式特殊計算機」と称して民間に発注した際に三菱造船との間で交わされた秘密保持に関する覚書(1931年8月24日)を報告した上で,上記の発明の「特許を受ける権利」を国に譲渡する「譲渡証」(1932年9月30日)の写しを添付している.「特許を受ける権利」というのは発明をした時点で発生するものであり,譲渡証が残っているからといって実際に特許出願して特許権として成立したかどうかはわからないが,明細書が作成されたことまでは確かなので(C01005336400 p.7),1932年10月ごろに秘密特許として出願された可能性が高い.ただし,上記の「陸軍大臣の所有する秘密特許」には含まれていないし,筆者が探した限りではIPDLでもみつけられなかった

なお,「九二式印字機」の詳細はわからないが,1940年ごろまで使われていたらしく,1939年8月の時点でも新たに交付されており(C04121499900),1940年4月になって陸軍兵器本部次長に「貴部保管九二式印字機ハ種別決定ノ上機能優秀ナルモノハ九七式ニ改造シ其ノ他ハ悉皆機構ヲ察知シ得サル程度ニ破壤ノ上可然処理相成度」と指示されている(C01004885900).

2.暗号アルゴリズムなど

●特許第133966号「通信に於ける暗語方式」★単に,繰り下がりなしで(ある被減数)−(原語数字)=(暗語数字)とするものらしい.

出願昭和14年9月9日,特許昭和14年12月20日

発明者 針生清武

特許権者 日本タイプライター株式会社


●特許第135722号「文字反復検出装置」

出願昭和12年10月2日,特許昭和15年4月4日

発明者 円山英勅・田辺一雄〔★田辺は「パープル暗号機」開発の中心人物〕

発明者 海軍大臣


3.秘密通信法など

●特許38026第号「暗号電信直視受信装置」

出願大正8年12月24日,特許大正10年2月15日

発明者 フレッド・アール・マクムリー

特許権者 日本電気株式会社


●特許第72166号「有線式又は無線式電信,書字電信,写真電送の秘密通信方式」(昭和2年公告第759号)

出願大正14年12月9日,公告昭和2年3月9日,特許昭和2年6月6日

発明者 エドワール・ベラン

特許権者 エタブリスマン・エドワール・ベラン


●特許第72500号「秘密通信方式」(昭和2年公告第503号)

出願大正15年5月19日,公告昭和2年2月23日,特許昭和2年7月5日

特許権者(発明者) 辻本信夫


●特許第73340号「秘密通信方式」(昭和2年公告第1688号)

出願大正15年9月30日,公告昭和2年5月7日,特許昭和2年9月8日

発明者 鯨井恒太郎・古賀逸策

特許権者 東京市


●特許第73374号「秘密通信法」(昭和2年公告第2130号)

出願大正15年10月4日,公告昭和2年5月31日,特許昭和2年9月12日

発明者 鯨井恒太郎・古賀逸策

特許権者 東京市


●特許第74373号「秘密無線通信方式」

出願昭和2年8月16日,特許昭和2年11月16日

発明者 上村重平

特許権者 陸軍大臣


●特許第84844号「秘密通信法」(昭和4年公告第3892号)

出願大正15年7月13日,公告昭和4年9月27日,特許昭和5年1月14日

発明者 古賀逸策・鯨井恒太郎

特許権者 東京市


●特許第87400号「秘密通信用無線電信の送受信装置」(昭和5年公告第809号)

出願昭和4年12月14日,公告昭和5年3月1日,特許昭和5年7月3日

特許権者(発明者) 平尾誠一


●特許第91644号「電信暗号作成器」(昭和6年公告第882号)

出願昭和5年12月8日,公告昭和6年3月11日,特許昭和6年6月3日

特許権者(発明者) 前田雅ニ・石川進


●特許第100628号「秘密無線電話方式」★ちなみにこの近くの100623に「野球競技器」なんてものもある.

出願昭和8年1月24日,特許昭和8年4月17日

発明者 谷恵吉郎

特許権者 海軍大臣


●特許第109588号「秘密通信方式」

出願昭和8年12月29日,特許昭和10年2月13日

特許権者(発明者) 松尾俊太郎


●特許第117844号「高速度秘密通信方式」(昭和11年公告第2029号)

出願昭和11年2月15日,公告昭和11年5月20日,特許昭和11年10月19日

特許権者(発明者) 林龍雄


●特許第117963号「高速度秘密通信方式」(昭和11年公告第1780号)

出願昭和10年5月15日,公告昭和11年5月6日,特許昭和11年10月26日

発明者 三田繁・宮地輝威

特許権者 東京電気株式会社


●特許第122326号「無方位光電管式秘密通信装置」(昭和12年公告第2832号)

出願昭和11年12月1日,公告昭和12年7月19日,特許昭和12年10月16日

特許権者(発明者) 小掠順治


●特許第124986号「暗号機の電気的制御方式」★JACAR C01004445700に特許証,特許査定,秘密特許願,審査官指定,願書番号通知,明細書などあり.

出願昭和12年4月13日,特許昭和13年5月24日

発明者 西岡敬ニ・柴田政雄

特許権者 陸軍大臣


●特許第130779号「高速度秘密通信の一方法」(昭和14年公告第1115号)(特許第117844号の追加)

出願昭和12年9月30日,公告昭和14年3月18日,特許昭和14年6月28日

発明者 林龍雄

特許権者 沖電気株式会社


●特許第136700号「インパルス波を利用せる秘密電話方式」

出願昭和13年2月8日,特許昭和15年6月3日

発明者 新川浩

特許権者 海軍大臣


●特許第139471号「減字印字方式」

出願昭和13年10月25日,特許昭和15年11月1日

発明者 竹石芳雄

特許権者 海軍大臣


●特許第148854号「暗号通信の方法」

出願昭和14年5月26日,特許昭和17年3月3日

発明者 大条主税

特許権者 海軍大臣


●特許第149476号「暗号通信方法」

出願昭和14年5月26日,特許昭和17年3月25日

発明者 大条主税

特許権者 海軍大臣


●特許第153012号「秘密印字電信方式」

出願昭和14年7月12日,特許昭和17年10月12日

発明者 梶正明

特許権者 逓信大臣


●特許第153013号「特殊調歩式印字電信方式」

出願昭和14年8月17日,特許昭和17年10月12日

発明者 梶正明

特許権者 逓信大臣


●特許第153121号「電信符号元画の極性竝順位の変換還元方法」

出願昭和14年8月1日,特許昭和17年10月20日

発明者 梶正明

特許権者 逓信大臣


●特許第153376号「暗号電報送受方式」

出願昭和14年11月29日,特許昭和17年10月29日

発明者 石川武ニ・梶正明

特許権者 逓信大臣


●特許第153377号「秘密印字電信方式」

出願昭和14年10月9日,特許昭和17年10月29日

発明者 石川武ニ・梶正明

特許権者 逓信大臣


●特許第153378号「秘密印字電信方式」

出願昭和14年9月25日,特許昭和17年10月29日

発明者 石川武ニ・梶正明

特許権者 逓信大臣


●特許第153890号「無線電信秘密通信方式」

出願昭和14年8月8日,特許昭和17年11月27日

発明者 木下武信

特許権者 陸軍大臣


●特許第153891号「無線秘密電話方式」

出願昭和14年8月15日,特許昭和17年11月27日

発明者 木下武信

特許権者 陸軍大臣


●特許第154752号「秘密電信方式」

出願昭和14年10月27日,特許昭和18年1月26日

発明者 東郷一浪

特許権者 陸軍大臣


●特許第155007号「秘密電信方式」

出願昭和15年4月1日,特許昭和18年2月13日

発明者 丹羽勇・柳川清

特許権者 海軍大臣


●特許第155835号「暗号電報送受方式」

出願昭和15年2月19日,特許昭和18年4月5日

発明者 石川武ニ・梶正明

特許権者 逓信大臣


●特許第156197号「秘密通信用送信装置」(昭和17年公告第5990号)

出願昭和17年12月10日,特許昭和18年4月26日

発明者 萩原徳雄

特許権者 東京電気株式会社


●特許第160003号「秘密電信方式」

出願昭和16年5月24日,特許昭和18年11月6日

発明者 松本廉治

特許権者 岩崎通信機株式会社


●昭和22年特許出願公告第1491号「秘密通信方式」

出願昭和18年5月10日,昭和19年抗告審判第956号,公告昭和22年9月23日

発明者 小幡甚一


他にも陸軍大臣の指定による民間の秘密特許として下記がある.

125115 秘密通信方式

125116 秘密通信装置

128560 秘密電話方式

154091 秘密通信方式

160580 秘密通信法

160635 秘密電話方式

168791 秘密通信方式

168792 秘密通信用音声位相反転法

168793 位相反転式秘密通信同期方法

168794 秘密通信方式

168795 秘密通信方式

168796 秘密通信方式

付録:戦前の中間処理実例

特許の出願から登録までの出願人と特許庁(特許局)との間のやりとりを中間手続きとか中間処理という.その間に,特許請求されている発明が明確に記載されているかとか,同じような発明がすでに存在していないかといった特許要件が審査される.そうした途中経過の情報は新しいものについてはJ-PlatPatで上記のようにして検索した一覧表示(または特定の特許文献の表示画面)の「OPD」(ワン・ポータル・ドシエ)というのをクリックして表示される世界各国での対応出願のリストにおいて,「各種機能」のうちの「書類一覧 開く」をクリックすると見ることができるのだが,紙媒体で保存されているものは決着が着いてから数年で破棄されている(ここによれば包袋が保存されるのは拒絶査定から4年間).外国の場合だが,かのアインシュタインがスイスで審査官をしていたことは有名だが,彼がどのような拒絶理由通知を書いたのかを見てみたいと思っても,訴訟で引用されている一件を除いて,資料は残っていないという(Albrecht Fölsing, Einstein p.104によればAEG社の特許請求を不明確な記載を理由に拒絶したもの;典拠は"Negative judgement on patent application, Dec. 11, 1907, Patent Office, Bern").

幸い,アジア歴史資料センター(JACAR)には陸軍関係のものを中心に戦前の中間処理の書類が一部残されている.以下,その一部を列記しておく.

陸軍関係

C03022389800

特許証送付

砲身ノ後坐、復坐ヲ節制スル装置 特許證第27675号

高低角大ナル目標ニ対スル自働照準装置(甲種)特許證第27676号

同 (乙)特許證第27677号


C03022505600

特許出願依頼(手書きで特許番号のメモ)

高射砲照準具(航空機射撃砲照準具) 特許第36908号

高射砲用自働信管測合機 特許第36906号

測高機 特許第36906号★IPDLでは「明細書及図面欠損に付省略」とある(タイトルも違う).おそらく関東大震災で失われたあとの復元(上記参照)の際,みつけられなかったのだろう.

航速測定機 特許第36905号

躱避測定機 特許第36904号

高射砲照準具用曲線経始及目盛法 特許第36903号

高射曳火信管 特許第36902号

航空機射撃用環層弾 特許第36901号


C03022509200

特許出願依頼(手書きで特許番号のメモ),願書番号通知書

航空機射撃砲 特許第36971号

火砲転倒式高射砲砲架 特許第36972号

野戦高射砲 特許第36973号

変後坐長式駐退機 特許第36974号


C03022567300

特許証送付,願書番号通知書

砲身の藥室改良 特許第39281号

砲身薬室の改良 特許第39280号

機関銃の放熱装置 特許第39277号

機関銃弾倉及送弾装置 特許第39279号

機関銃の遊底機構 特許第39278号


C03022567400

特許証送付,願書番号通知書

装薬の瓦斯圧に依り弾帯を扛起する弾丸 特許第39954号

瞬発信管 特許第39955号

短延期信管 特許第39956号


C03022620700

特許証送付,秘密特許証,審査官指定,特許査定,願書番号通知書,特許願,明細書

装輪砲架の改良 特許第45178号

迅速装填装置を有する砲身後坐式火砲々架 特許第45177号


C03022620800

審査官指定,願書番号通知書,特許証送付,秘密特許証,特許査定

風車を利用する信管の安定装置 特許第45176号


C03022699800

願書番号通知書,審査官指定,特許証送付,特許願,特許査定,特許請求の範囲の訂正(p.77,91),審査官から「左記の字句の意義不明」との指摘(p.81),特許庁長官から「特許請求範囲中発明の詳細なる説明と一致を欠く点あり」との指摘(p.95),関東大震災で願番通知が発送前に焼失したため出願人に未着(p.124),要旨不明のため審査官指定困難(p.136,141)


航空機射撃用焼夷弾 特許第60405号

航空機射撃用曳光弾 特許第60404号

自動閉鎖機 特許第61874号

水圧駐退機 特許第61128号

三脚架式砲架 特許第60593号

曲射砲砲身 特許第61222号

砲耳及砲耳室 特許第60594号

緊塞具を有せざる閉鎖機 特許第61223号

電気を用ふる射撃具中四元以下の函数算出装置 特許第60392号

電気を用ふる射撃具中函数変換並誘導装置 特許第60393号

電気を用ふる射撃具中強電流の為電流計を防護し且つ所望の「センシビリテー」を保たしめて測合に便ならしむる自動調節函数抵抗装置 特許第60394号

転動装置を有する基塔式砲架 特許第60459号

閉鎖機の自働開閉装置 甲号 特許第61970号

閉鎖機の自働開閉装置 乙号 特許第61971号

機械信管の発火装置 特許第63943号

機械信管の秒時測合装置 特許第63944号

前装砲弾丸導帯の改良 特許第63945号

後坐エネルギー一部の利用に依り自働的に俯仰体後部を扛起せしめつつ大射角に於ても後坐体に長後坐を為さしめ且つ其俯仰体は射角の如何に関せず常に装填角度付近迄扛起するや直に其位置に駐定せられて後復坐を完結し弾薬装填終らば又直に原射角に復帰せしめるの装置 特許第64235号

酸性爆薬装実法 特許第60952号

携帯用防楯鋼鈑の製造 特許第60935号

低炭素「フェロクローム」の製造 特許第60936号

特種青銅の製造 特許第60962号

単一噛合に依る照準装置 特許第61333号

火砲用石綿式塞環石綿体 特許第62180号


C03022700000

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証送付

伝爆薬を一体とする砲弾炸薬の填実法 ≪特許番号なし≫


C03022752100

形式的な多数の記載不備の指摘,明細書,特許願,特許証(原本らしい),訂正明細書

伊藤式飯盒軍用飯盒 特許第65682号


C03022752300

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証(写),特許査定

通信文を擲送する弾丸 特許第68956号

撃針を中心軸に位置せしめたる機械信管 特許第68955号


C03022752400

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

飛行機防禦用弾丸 特許第68953号


C03022752700

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証送付,特許査定,特許証

硝化澱粉製造法 特許第69897号


C01003731400

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証送付,特許査定,特許証,明細書(特許請求の範囲)訂正,特許局長官から訂正の必要の指摘

継電器を作働せしむる為の無線電信受信電流を拡大する装置 特許第69563号


C01003731500

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

偽装器 特許第72705号


C01003731700

特許局長官から訂正の必要の指摘,願書番号通知,特許願,特許証,特許査定,出願公告決定謄本(軍の特許の多くが該当する秘密特許ではこのような公告はない),訂正明細書

軽銀鑞 特許第71895号


C01003731800

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

水陸両用装輪装軌併用前進後退同速自動車 特許第72281号


C01003731900

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定,明細書訂正

装輪式火砲に於て大方向射界を付与し得る装置 特許第72598号


C01003732000

出願公告決定謄本,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

弾丸初速測定装置 特許第71706号


C01003732100

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

信管の安全装置 特許第74731号


C01003732200

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

無限軌道を有する自動車の方向変換及速度変換装置 特許第72706号

無限軌道を有する自動車の方向操縦装置 特許第72707号


C01003732300

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証送付,特許査定,特許証

液体填容弾丸 特許第74372号


C01003732400

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許査定,特許証

秘密無線通信方式 特許第74373号


C01003803900

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定,出願取下(イタリアに先願があったためとのメモあり)

無線電波操縦装置に用ふる電路開閉器 大正14年特許願第10287号


C01003804000

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許査定,特許証

回転爆弾 特許第71045号

長射程用弾丸 特許第71043号

液体又は半流動体を圧入して構成する火砲砲身 特許第74848号

燃焼助成装置付高射曳火信管 特許第71044号


C01003804100

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

防楯鋼鈑用「マンガン」「クローム」「ヴァナジューム」合金鋼の製造 特許第75043号


C01003804200

特許査定,特許証,審査官指定,願書番号通知書,特許願

漸猛性無煙火薬の製造法 特許第75001号


C01003804300

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定,訂正明細書(中身なし)

兵器の無線操縦に於て敵の妨害並に懇親を排除する装置 特許第75351号


C01003804400

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

普通火砲を以て射撃する迫撃弾丸 特許第75502号


C01003804500

特許証,特許査定,審査官指定,願書番号通知書,特許願

砲口制退機 特許第76675号


C01003804600

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定,訂正明細書(中身なし)

無線式或は有線による各種遠隔操縦に於て送信所竝受信所用撰択器の同期を自動的ならしむる装置 特許第77032号


C01003804700

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

踏圧若くは顛倒の如き微弱なる衝動に依り自動的に光若くは煙を発する警報信号器 特許第78913号


C01003804800

特許証,特許査定,審査官指定,願書番号通知書,特許願

携帯暗号機 特許第79351号


C01003858600

特許証,特許査定,審査官指定,願書番号通知書,特許願

飛行機防禦用曳線弾丸 特許第81172号


C01003858700

出願公告決定謄本,願書番号通知書,特許願,特許証,登録通知証,特許査定

手榴弾 特許第80974号


C01003858800

特許証,審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許査定

自動爆撃照準器 特許第81993号


C01003858900

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,取下(一枚の弾性平面布より製せる二箇の眼孔を有する覆面)(p.50;p.55の陸軍部内の説明によれば「之が特許出願前特許局当該審査官の特許の価値ありとの判定に拠り特許出願せるものなるも其後特許局に於ける精査の結果本特許は実用新案17841号なる…の出願公告の説明図面が本考案と抵触せるを発見し本案は之を特許となすに支障ありと当方に内達ありたるに付出願特許取下を上申す」),特許査定,明細書訂正(p.59;p.60の陸軍部内の説明によれば,特許請求の範囲が広すぎると審査官から内達あり),明細書訂正(p.80; p.86; p.90),出願公告決定謄本(p.99),明細書訂正(p.102),「特許第65750号明細書中に記載発煙剤と発明上差異」(p.116,今でいう「意見書」),「訂正明細書差出期間延長の件」(p.120),「指定期間延長請求の件」(p.137),特許庁長官からの「廉書」(明確さ,先行技術との差異の拒絶理由)

防毒面用吸収缶 特許第81771号

覆面用呼気弁 特許第78112号

貼付せる凸梁を有する覆面 特許第78113号

有色発煙剤 特許第74594号

発煙筒 特許第72077号

催涙瓦斯発生缶 特許第72078号

催涙瓦斯発生筒 特許第72079号

催涙瓦斯発生錠 特許第72076号


C01003859000

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

爆薬 特許第83022号

高勢伝爆薬 特許第83023号

高勢起爆用雷管 特許第83024号


C01003859100

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定,訂正明細書(発明の名称を変更),特許局長官からの「廉書」(訂正要求)

空中写真測量用写真機に於ける傾斜度記録装置 特許第83241号


C01003859200

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許査定,特許証,明細書訂正(p.23)

曲線描画機 特許第83408号

航空機探照砲口測定尺 特許第81618号


C01003859300

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

臭素「トルオール」及塩素酸塩を原料とする臭化「ベンジル」製造法 特許第83568号


C01003859400

特許証,明細書訂正,明細書,審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定,訂正明細書(中身なし)

単一弁を以てする長短後坐節制装置 特許第68389号


C01003859600

陸軍から秘密特許第60392号に基づき特許願書番号大正13年第7586号に対し異議申立し,無効に.


C01003859700

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,明細書訂正(p.24)(中身なし)

自動車及戦車の電気式自動変速装置 特許第80786号

折畳式鉄兜 特許第79613号


C01003909000

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

三塩化蟻酸「メチルエステル」製造法 特許第84983号

塩化蟻酸「アルキルエステル」製造法 特許第84984号


C01003909100

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

「フェナルザチンサイヤナイド」の製造法 特許第85202号

「フェナルザチンクロライド」の製造法 特許第85203号


C01003973700

実用新案の出願公告の決定謄本,願書番号通知書,実用新案登録願,実用新案登録証,登録査定謄本

防毒面其他之が類似物に於ける特殊眼硝子取付装置 登録第173713号


C01003973800

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定


C01003973900

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

防煙用濾過綿成形体の製造法 特許第101300号

防煙用濾過綿製造法 特許第101301号


C01003974000

審査官指定,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定

漸猛無吸湿火薬 特許第101242号


C01003974100

実用新案登録証,登録査定謄本,特許査定謄本,特許証,訂正明細書,実用新案の出願公告の決定謄本,実用新案の訂正説明書,特許局長官からの訂正要求,審査官指定,願書番号通知,特許願,明細書,実用新案登録願,説明書,実用新案の出願公告の決定謄本,実用新案訂正書,説明書,特許局長官からの訂正要求,説明書訂正書,願書番号通知,実用新案登録証

水上自転車 登録第186258号

破壊筒葡行装置 特許第102921号

箱型濾水器 登録第176310号


C01003974300

特許証,特許査定,審査官指定,願書番号通知,特許願

鉄兜用低満俺「クローム」「モリブデン」「ヴァナヂウム」合金鋼の製造 特許第100433号


C01003974500

光芒濃度変調装置 特許第101395号,審査官指定,願書番号通知,特許願,明細書,譲渡証,願書番号通知,特許願,明細書,特許証,特許査定

「ストロンチウム」塩を主剤とし曳光距離を増大せる機関銃用曳光実包


C02031290700

審査官から出願拒絶の通牒(拒絶理由通知),特許願,願書番号通知書,特許願,特許証,特許査定,審査官指定,陸軍部内の意見書(p.26;審査官から訂正増補の示唆があったらしく,意見書は提出せず),引用文献(特許第33671号),訂正明細書,意見書提出期間延長

第一次還元製鋼法 特許第69646号


C01001055000

審査官から出願拒絶の通牒(拒絶理由通知),願書番号通知書,拒絶査定

昭和三年特許願第2977号 写真版法による金属円筒外周に円形算用曲線を蝕刻する装置


C01001112600

審査官から出願拒絶の通牒(拒絶理由通知),願書番号通知書,特許願,拒絶査定,審査官へ「出願拒絶通知に対する意見なし」(陸軍内部の担当部署から意見を提出せず別に出願するとの上申)

昭和四年特許願第1904号 麺麭の製造法


C01001177600

審査官から出願拒絶の通牒(拒絶理由通知),願書番号通知書,特許願,,意見書,拒絶査定,特許証,特許査定,出願公告決定謄本,訂正明細書(名称の変更)

穀類膨脹機 特許第85488号


C01001234600

審査官から出願拒絶の通牒(拒絶理由通知),以下略


C01001236000

拒絶査定,意見書,特許査定,特許証,審査官から出願拒絶の通牒,出願公告決定謄本,以下略

寒地用天幕 特許第90838号

海軍関係

海軍については【階層】防衛省防衛研究所>海軍省公文備考類>I公文備考等>公文備考>大正>大正9年>大正9年 公文備考 巻73 物件4 などで「特許出願」などの名称で若干の史料がある.

C06091517000 明治36年(1903年)

C06091572000 明治37年(1904年)

C06091671900,C06091672000 明治38年(1905年)

C06091802500,C06091802600 明治39年(1906年)

C06091911800,C06091911900,C06091912000 明治40年(1907年)

C06092074600 明治41年(1908年)

C06092223400 明治42年(1909年)

C07090010900,C07090011000 明治43年(1910年)

C07090230400,C07090230500,C08020126800,C08020126900 明治44年(1911年)

C08020322300 明治45年(1912年)

C08020322400,C08020322500 大正2年(1913年)

C08020474900 大正3年(1914年)

C08020845000,C08020845100 大正5年(1916年)

C08021212700,C08021212800,C08021212900 大正7年(1918年)

C08021431000,C08021431100 大正8年(1919年)

C08021645000,C08021645100 大正9年(1920年)

C08050280500,C08050280600,C08050280700,C08050280800,C08050280900,C08050281100 大正10年(1921年)

C08050569800 大正11年(1922年)

C08050893700,C08050893800,C08050893900,C08050894000 大正12年(1923年)

C08051234900 大正13年(1924年)

C08051484300 大正14年(1925年)

軍以外

A03032139800, A03032140000

兵器器材ニ関係アル特許分類目録(昭和16年度)


A03032289100

発明「硼素鋼処理法」製造方法出願ノ件

出願依頼と代理人の出願報告,明細書

昭和20年6月


A06030150800

(特許請願訂正明細書差出の件)

満州国の特許に基づく日本国特許昭和十五年第15939号の訂正(p.53)


【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>3門 通商>5類 産業>6項 発明、特許、意匠、商標


B11091537900 1.米国人テイツレル専売特許請求(明治8〜10年)

B11091538000 2.独乙人ウィルト専売特許請求(明治9年)

B11091538100 3.横浜住平山甚太専売特許請求(明治11年)

B11091538600,B11091538700 8.米国人某発明生糸繰取自動器械ニ対シ本邦専売特許同国公使ヨリ農商務次官ヘ請求之件(明治19年)

B11091539000 11.船舶用排水器ニ本邦専売特許ノ義在メルボルン「ボーリング」ヨリ出願之件 不許(明治22〜23年)

B11091539100 12.独逸国人ヨリ穀菽類脱?器ニ対シ本邦売買特許出願ニ付同国公使ヨリ問合ノ件 不許(明治24年)

B11091539300 14.「ラッドウィグ・モンド」ヘ帝国之専売特許ヲ与ヘザリシ義ニ付英国公使ヨリ照会ノ件(明治25年)

B11091586200 12.英国「リーヴェル、エンド、コムパニー、リミテッド」外二名ノ特許出願ニ対スル拒絶ノ件(大正11年)≪★拒絶査定の説明≫


【階層】外務省外交史料館>外務省記録>E門 財政、経済、産業、貿易>4類 産業>7項 発明、特許、意匠、商標、著作権


関連リンク

産業財産権法の制定・改正…昔の特許法など

櫻井孝「明治期の特許発明明細書(公報)のナゾ」,特技懇(特許庁技術懇話会) 2011.1.28, no.260(pdf)…公報のフォーマットの変遷を追い,関東大震災以前のIPDLの公報では明治42年に復刻されたものが混在していることを解明

深草祐一「特実・意匠審査の戦後史」特技懇(特許庁技術懇話会) 2011.11.17 no.263(pdf)…最初の審査基準公表は1958年(抗生物質について),1960年に審査基準の明確化の要望があり,1965年になって産業別審査基準が公表されたという.

Ultra Patent…日本特許・実用は1964年から,米国特許は1790年から全文キーワード検索可能とのこと.



©2014 S.Tomokiyo
First posted on 12 May 2014. Last modified on 24 September 2019.
Articles on Historical Cryptography
inserted by FC2 system